妻籠宿「中山道」 Tsumago-Juku, Nakasendo Samurai Road
旧中山道を楽しく走った後、妻籠に到着しました。ここは日本で最も保存状態の良い宿場町と言っても過言ではありません。妻籠は中山道の42番目の宿場町で、江戸(現在の東京)と京都を結ぶ二つの街道の一つでした。江戸時代初期にこれらの街道を旅した最初のイギリス人について読んだことがあります。彼らは、食べ物として魚や漬物、そしてたくさんのチーズがあったと書いていました。何!?チーズ!?明らかに、彼らがチーズだと思ったものは実際には豆腐でした。彼らが豆腐をチーズと間違えたことが面白いと感じました。特に、私の妹は豆腐が嫌いですが、チーズが大好きなので。そして私自身、豆腐とワインを楽しむなんて想像できませんが、チーズとワインは大好きです。実は、今、デンマーク産のマイルドブルーチーズとフランス産の赤ワインを楽しみながらこれを書いています。これぞ幸せ!
運が良く、妻籠ではまだ子供の日の武者人形が展示されていました。こんなに大きな示は初めて見ました。
板葺き石置き屋根がもう一つありました。これは妻籠の中心にありました。この写真では明確に屋根のへぎ板を見ることができます。それらはかなり古く見えます。さわらと杉がよく使われました。1本の横木が約7枚のへぎ板を押さえています。それぞれの横木には2つの大きな石が載っており、これらはへぎ板の3列目か4列目ごとに置かれています。非常にユニークな構造です。へぎ板の下には何があるのか気になります。このスタイルの屋根の主な欠点は、非常に燃えやすいことです。
妻籠の商店街。建物が密集していて、妻籠は馬籠よりも少し小さいです。
商店街は緑豊かな山々や森を背景にしており、絵のような美しさを醸し出している。秋は特に美しいに違いない。
宿館辰巳屋。現在はただの史跡のようです。「辰」は龍、「巳」は蛇を意味します。しかし、2階の軒下の看板には、蛇と鶴かコウノトリのようなものが見えます。
五平餅は、日本の中部地方で人気のある餅料理です。甘辛いタレをかけて、炎の上で焼かれます。この五平餅のタレには、くるみ、ゴマ、ピーナッツが使われており、手作りです。この形は「わらじ」と呼ばれています。
これが今日の朝食かな。いただきます〜!かかっているタレがとても美味しくて、ピーナッツや他の風味がほんのり感じられました。初めての五平餅、とても楽しめました。
誰でも中を覗ける伝統的な家です。囲炉裏が畳に近すぎる気がしますね。周りにもう少し木があるかと期待していました。昔使われていたさまざまな道具が展示されています。
あ、実は帰り道に235年の歴史を持つ「諸人御宿 まるや」の写真を撮ったんだ。入り口には取りに来る人を待っている荷物が置かれていました。多くのゲストは中山道を歩く間、荷物を馬籠まで運んでもらう(あるいはその逆)んです。2階の軒のすぐ下にある竹の棒は布団を干すために使われています。
On a side note, this flower's name originates from a German legend where a knight fell into a river while picking some of these flowers for his love, and as he was swept away, he threw the bouquet to her and shouted, "forget me not". Thus, the flower symbolizes 'remembrance' and 'enduring love'.
妻籠を出る時、草の中には忘れな草の花がじゅうたんのように広がっていました。ここでの私の経験にぴったりの名前だと思いました。
ちなみに、この花の名前はドイツの伝説に由来します。ある騎士が恋人のためにこれらの花を摘もうとして川に落ち、流されながら彼女に向けて花束を投げ、「忘れないで」と叫んだという話です。そのため、忘れな草は「思い出」と「永遠の愛」を象徴しています。
動画では、以下のようなものが見られます。馬籠の主要通り、妻籠の主要通り、旧中山道、立場茶屋の内部、クマよけ鈴の音、男滝女滝、稼働している水車など。
動画では、妻籠の町にある「升形(ますがた)」と呼ばれる道路の二重カーブが見られます。江戸時代、この「升形」は戦略的な防御策として機能していました。道を二つの直角に曲げることで、攻撃側の見通しを遮断し、攻撃部隊の進行を遅滞させる設計になっていました。この建築デザインにより、攻撃者は町の主要通りを一望することができず、防衛側に有利な状況を作り出しました。また、訪れる旅行者の管理と観察も容易にしました。
In Part 4, I explore Iwamura.
自分のマウンテンバイクを持っていたので、見たい場所には入らなかったところがたくさんありました。もし再び馬籠と妻籠を訪れる機会があれば、自転車のことを気にせずゆっくりとあちこち探索したいです。ただ、今回の旅の目的は馬籠と妻籠の間の古中山道を自転車で走ることでした。とても興味深く楽しい経験でした。馬籠から岩村城に向かいましたが、私のカーナビは、岩村への道の選択によって、冒険の中の冒険を生み出しました。(笑)
その4に、岩村を探検します。